たかしが征く

ゲームやガジェットに関する様々な疑問を調査員たかしが体を張ってお伝えします。

会社を辞めて宇宙へ行こう! ーKerbalSpaceProgramを極める  パート8


たかしです。こんにちは~

 

前回の打ち上げからだいぶ空きました。
すみません、ちょっと色々やってました。マイクラとか。

 

さて現在は「軌道到達ミッション」が進行中でございます。
進捗度は多分1%とかだけど。

 

そもそもロケット作れなかったし

 

とはいえ前回の打ち上げでポイントも貯まったので、今回は軌道投入用ロケットを作成していきます。

 

 

 

前回の記事はこちらからどうぞ

 

somaz.hatenablog.com

軌道に乗るには

軌道に乗るのに必要なパーツは実はそんなに変わりません。むしろ操作方法の方が難しい。

 

ちなみに現実だと先陣切って人工衛星の軌道投入に成功したのは、今は無きソ連邦です。

スプートニク

 

我らが日本はアメリカ、フランスに続いて世界で4番目に「おおすみ」の軌道投入に成功しております。

 

いまどこを飛んでいるの?

話は逸れましたが軌道というのはたいてい惑星の地表面に対して水平存在しております。

 

機体を水平にするには、いま自分がどこをどうやって飛んでいるのかを把握するのが肝になってきます。

 

KSPでは飛行中に「M」キーを押すことで、マップモードの切り替えができます。その際に青いラインがあるのが見えますが、これが重要。

 

Apとか書いてある青い線

 

この線はいわゆる「飛行ライン」です。(「AP」はカービンから最も遠い地点)

 

現在の状態で、ロケットが通るであろうラインを示しています。
当然エンジンをふかしていると速度が加算されていくので青のラインもどんどん広がっていきます。

 

速度を上がるとラインも広がる

 

軌道に乗せるには垂直に機体を打ち上げた後に、徐々に傾けながらこの飛行ラインが周回軌道に重なるようにする必要があります。

 

理想の飛行ライン(PEは惑星に最も近い点)

 

本当は方向転換用の装置もありますが、今回は使いません。(というより「使えない」が正解。解放するのにポイントがかなり必要。)

 

使えなくても方向転換はできます。ちょっと大変だけど。

軌道脱出

さて、まだ軌道に乗ったはいいものの、そのままでは永久に周回したままです。

 

宇宙ステーションならまだしも、単発のロケットではちとキツイ。どうにかして軌道から抜け出す必要があります。

 

軌道脱出するには、ロケットの速度を落とす必要があります。

 

つまりね、「周回軌道に乗る」というのは、ものすごい速さで外周を飛んでいる状況なわけです。(もっと言うと「落ちている」が近い。詳しくは調べて。)

進む速度が速ければ速いほど遠くへ飛ぶ

 

地上でも、野球ボールは投げるスピードが速ければ速いほど飛び続けるでしょ。アレの発展版です。

 

しかし、大気があれば空気抵抗等々で速度は落ちますが、真空の宇宙空間では速度をお落とすには逆噴射をしないといけません。

 

とはいえそこまで難しいことではない(と信じたい)ので、とりあえず逆噴射で減速すれば、地球に帰れると覚えておけばOK。

建造

軌道投入用ロケットと聞くと大層な感じに思えますが、構造はこれまでとあまり変わりません。

 

ただし燃料は少し多めに積んでおこうと思います。帰れなくなったら困るしね。

多段に攻める

いつも通りの多段式ロケットです。

 

出力が大きい固定燃料ロケットを1段目に置き、燃料満杯の重い機体を押し上げて、

タンクが空になって軽くなった機体を液体燃料エンジンでさらに押し上げる、という感じ。

 

今回はとりあえず軌道到達が目標なので、科学実験はいったん無し。
作成したのがこちら。名は「TKS-X1号機」

 

試作機にXを付けるといったのは誰だったか。

 

TKS-X1全景

 

無骨なデザインですが、なんともロケットらしくて好きです。うふ。

 

1段目のエンジン
文字小さすぎて説明が見えないな…

 

1段目は固体燃料エンジン2基と真ん中に液体燃料エンジンを一つ設置。
固体燃料エンジンは、空になったら邪魔なので切り離します。

 

2段目のエンジン
切り離し用パーツを付けてるため円筒で覆われてます

 

1段目が空になったら切り離して2段目に着火。
こちらも液体燃料エンジン。出力調整ができる液体燃料エンジンは重宝します。

 

種類は推力とか燃費とかで調整しよう。

 

パイロット選出

さて、最後にちょこっと人員の調達をしておきたいと思います。

 

あいにく、当ブログのロケットはなぜか有人飛行しか行えないため、必ず人員は必要。

司令ポッドの定員は今のとこと一人。パイロットが二人居る現状、困ることはまずありません。

 

それに体調不良とか存在しない(たぶん)この世界では、バックアップ人員の出番といえばパイロットが爆散したときのみ。

 

懐かしの事故映像

 

スペースシャトル並みの安全装置を備えた機体には、パイロット脱出装置などという立派なものはついておりません。

 

ジェバダイアは働かせすぎな気もしますが、というか前々回くらいから休ませる的なこと言ってましたが、レベル上げておきたいので彼には軌道に行ってもらいます。

 

これは決定事項です。ああブラック…

とはいえいつかに備えて代わりに人員も見ておきたい。

リクルート

ということでやってきました。宇宙飛行士センター。

 

現在雇える飛行士候補一覧
バカっぽさがカンストしてる

 

パイロットのほかにも科学者とエンジニアの職業があります。それぞれ役割が違うのですよ。

 

パイロット
名前の通りです。ロケット操作ができます。というかこいつが乗っていないとSASを有効化出来ないので非常に困る。レベルが上がるとSASの機能が増えます。

 

・科学者
実験に関することならおまかせ。
序盤ではあまり活躍できませんが、後半になると実験器具のレストアやデータ分析などなどでサイエンスポイントの獲得に貢献します。

 

・エンジニア
機械関係に強い。パラシュートの詰めなおしや部品の修理ができます。
あと採掘速度も速い。彼らも後半から活躍します。

 

とりあえず現状で一番役立ちそうなパイロットだけリクルートしましょう。

 

エルベリー・カーマンを採用

 

度胸があって一番スマートなエルベリーにしました。名前もなんかエリートぽいしね。

まとめ

少し長くなったので今回はここまで。
打ち上げは例によって次回になります。一発成功したいぜ。

 

この記事では主に
・軌道に乗る方法、脱出方法
・ロケットの建造
パイロットの育成

についてまとめました!

 

無事に軌道に乗れれば、いつか作る予定の「宇宙ステーション」建造の一歩目となることでしょう。

 

発射台をアプデしたせいで資金もカツカツですが…

融資してもらいたいすね

 

打ち上げ前の映像
発射台もアップグレード済み

 

しかし現実では犬とかサルとか使って実験したのを、人を乗っけて本番一発でやるとはなかなかえげつないね。

 

イカも打ち上げ直後にはお亡くなりになっていたとかいう悲しい話も聞きますが、今後もケガなし、事故無し、死人なしで進めていきたいものです。

(どうでもいいけどNASAスペースシャトル計画ってなんであんなに悲惨だったんでしょうね。アポロ計画はかなり堅実な感じだったのに。)

 

To Be Continued…

インディーゲーム放浪記~Beach Island Deluxe~ Part.1

 

天高く燃える太陽、

無限に広がる空と海、

常夏のビーチでバカンス、

星を求めてアスレチック、、、

 

一度は夢見たことがあるでしょう。

 

 

 

みなさん初めまして

朴訥ジャクソン(ぼくとつじゃくそん)と申します。

 

最近更新がおろそかになっているたかしに代わって今回よりインディーゲームを中心に紹介していこうと思います。

 

*当レビューはネタバレを含みます。

 

 

ゲーム概要

記念すべき第一回目は2022年8月27日にSteamよりリリースされたBeach Island Deluxe!

常夏の島を舞台とした3Dアクションゲームです。

 

レトロオープンワールドアドベンチャーを謳っており、90年代の3Dゲーム黎明期を彷彿とされるつくりになっています。

 

ゲームの基本的な流れはアスレチックを乗り越え、スターを獲得することの繰り返し。スターをじっくり集めるスタンダードモードのほかにすべてのスターを集めるまでの時間を追求するスピードランモードがあります。

 

操作方法はキーボードとコントローラ両方に対応していますがどうやらコントローラ推奨のよう。

 

勘のいい方ならここでお気づきかもしれませんがゲームのコンセプト、雰囲気は任天堂ゲームキューブの名作、スーパーマ〇オサンシャインの丸パクリによく似ています。

 

なんとも爽やかなスタート画面

チュートリアルステージ

 

ゲームをスタートすると海岸にサングラスをかけた雪だるまのような二頭身がポツンと現れます。

雪だるまだったら溶けてるぜい

基本的な操作はダッシュと二段ジャンプのみ操作感とカメラワークは3Dゲーム黎明期のそれと比べるとよい方

通常は赤い帽子

1段ジャンプで帽子が青に

2段目ではグレーに、、、不思議だけどアクション的にはわかりやすい!

グラフィックの粗い海が一面に広がっており、飛び込みたくなるのですが実はこの子、泳げません......

WHOOPS!

操作に慣れたところでスターめがけてアスレチックを登っていきます。
ただ狭い足場を乗り継いでいくような単調なものではなく、触れたらアウトになる障害物や風の概念もあり、案外難しい!

風とダッシュジャンプを駆使しないと先に進めないぞ


苦労して頂上に登り切ると目的のスターが!!

遠くから薄々気付いてたが、ドット絵がちゃちい、、、

テンテンテンテン♪テーンテン テンテーーーーン♪ ヤッフー♬

 

チュートリアルステージを抜けるとそのままメインステージへ‼︎

さすがオープンワールドを謳ってるだけあります()

 

次回へ

今回紹介したゲームはBeach Island Deluxeでした!

 

メインステージとゲーム全体のレビューは次回更新!

 

会社を辞めて宇宙へ行こう! ーKerbalSpaceProgramを極める  パート9

 

こんにちは、たかしです。

 

はい、お久しぶりのKSPです。
別ゲーに浮気してました。タラタラしてたらもう6月。

 

前回は確か軌道投入用のロケット作成とパイロット選出までをやりました。

 

今回は打ち上げです。

 

果たして軌道投入は成功なるか。
資金的にもポイント的にも成功させたい。そうじゃないと後がない。

ということでやって行きましょう。

 

前回の記事はこちらから↓

 

somaz.hatenablog.com

 

 

 

打ち上げ

基本的にはこれまでと変わりません。

 

深夜の打ち上げ
視界悪し

 

ただし今回のポイントは徐々に機体を水平に傾けること。


高度1万7千あたりでは45°近くまで傾けて、高度3万くらいで10°を目指します。

 

まずは発射。

 

第何回目かの打ち上げ

 

高度計と燃料計とコンパス見ながらなので、キャプチャとる余裕もない。
そんなマルチタスクこなせる頭は備えていない。

 

操作に必死
暗すぎて見えづらいけど気にしてらんない

 

アワアワしている間にあっという間に高度4万mです。
この時点で角度が急すぎると圧縮熱で機体が壊れます。

 

クソ見えづらくて草

 

ここまで来たら次のフェーズです。

軌道に乗る

軌道に乗るにはAp(遠点)とPe(近点)が大気圏と重力の影響が小さくなる7万m以上になればよいのです。

※この世界では大気圏は高度7万mらしい

 

マップモードにすると予想軌道が見られます。
遠点と近点の高度は画面左下の「マニューバモード」から確認可能。

 

マニューバモード
現在の遠点高度は74000mちょい
もう少し上げます

 

遠点の高度はこのまま進行方向へ加速し続ければ上がっていきます。

 

遠点高度が80000m付近になったら
エンジン停止して遠点到達まで待機

 

問題は近点の高度ですが、こちらは遠点付近で水平方向へ加速すると上がりますなのでそこまで待機。

 

遠点が近づいたら機体をほぼ水平に傾けます。コンパスの水色茶色の境目くらいまで。

 

大体このくらいまで

遠点に到達したら進行方向に機首を向けたままエンジン全開。

 

ほぼ遠点に来た段階で、エンジン全開
マップモードでやると軌道見えやすくておススメ

軌道が円を描いて近点高度が7万mを超えたら
エンジンストップ

軌道が円を描くまで加速します。

燃料に余裕を持たせないと、この段階で燃料が切れて詰みます。

 

一生軌道を漂うデブリになりたくなければうまいこと燃料節約するか、最初からふんだんに積んでおくか…

 

何はともあれ軌道に乗ることに成功しました。よっしゃ。

 

ほぼ円軌道
きれいなもんです

 

ちなみに軌道半径を大きくしたければ、近点・遠点でそれぞれエンジンを吹かして高度を上げればOK。

 

今回はやらないけど。燃料に余裕ないし。

軌道を抜ける

このまま何周でもしたいところですが、そうもいかない。

 

家では妻子が首を長くして待って…はいないかもしれないが、それでも地球には帰りたい。(ここではカーバルだっけ)

 

母なる大地が待っています

 

さて軌道から抜けるにはどうするか。
前回も話したような気がしますが、速度を落としてやればいいのです。

※イメージです

 

空気抵抗がない宇宙空間では逆噴射をする必要があります。
ということで機体を逆行方向へ

 

ちなみにこれまで進んでいた方は「順行」って言ったりします。

 

分かりづらいけど、逆向きです

 

どっちが逆かわかんねーという人は、コンパスのマークに注目。
これに機首を合わせれば逆に向きます。

 

赤枠内のマークが逆行の目印

 

逆行にしたらエンジン全開。この段階ではもう燃料も使い切ってOK。

 

逆行にして…

エンジン全開で弾道軌道になりました

後はもういつもの帰還コースです。

帰還

ここまでくればもう慣れたもの。ある程度でエンジンを切り離して、オービタを逆行にして大気圏突入です。

 

エンジン切り離し
見えづらくってゴメン

大気圏突入
この瞬間が一番好きです

パラシュート展開
後は待つだけ

ただいま!

獲得サイエンスポイントは「10ポイント」
これを多いと取るか少ないと取るかはあなた次第…

まぁ実験してないしこんなもんかな。

 

ちなみにミッションもクリアでお金も少し入りました。

やったね。

 

ミッションクリア

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は軌道到達~打ち上げ編~と称して解説してきました。(称してないかも)

軌道飛行のポイントは

 

1.機体を傾ける
 
⇒だいたい高度3万到達までに10°まで傾いていればOK

2.遠点が8万mになったらエンジン停止して惰性飛行。

3.遠点到達したら機体をほぼ水平にして、進行方向へエンジン噴射して軌道を円にする。

 

とこんな感じでしょうか。

あとは

 

遠点でエンジンを順行に噴射
 ⇒近点の高度が上がる

近点でエンジンを順行に噴射
 ⇒遠点の高度が上がる

 

ことを覚えておけば怖くない。

 

燃料計だけ見ておかないと帰れなくなるので注意です。

次回はどうしようか…

 

まぁジェバダイアのレベルも上がったし、軌道で実験したりしてサイエンスポイント貯めて技術ツリーを開放していきましょうか。

 

レベル1のジェバダイア
輝いてるぅ

 

宇宙ステーションへの道は長い…

今後ともどうぞよろしくお願いします。

To Be Continued…

マイクラの世界を拡張しよう!ここが俺たちのメタバースだ! 後編 ~Modの導入方法解説~

こんにちは、たかしです。

 

Mod紹介、導入編です。

 

前回の概要編を読んでいない方はこちら↓から!

 

somaz.hatenablog.com

 

長かった記事を2分割してもまだ長いことを許して…

比重が多分8:2くらいになってる。まぁでも4000字くらいが適正だよね。

 

この記事ではイクラにModを導入する方法を解説していきます!

 

さっそく本編です。

 

※以降ではModの導入方法などを解説していますが、Modはあくまでも非公式なものであり、やたらめったら入れるとゲームの動作がおかしくなったり最悪PCが壊れる可能性もあるということを念頭においてください。例えあなたのPCが壊れても当ブログは一切の責任を負いません。負えません。自己責任で!

 

※あとここで解説するマイクラPCのJava版限定です。統合版にもModが対応してるとかしてないとかいう噂も聞きますが、今回はJava版についてのみ解説します※

 

 

 

Modの導入方法

さて前編で紹介したもののほかにも、色々なModが存在しますが、それをどうやってマイクラに導入するのか。

 

他のPCゲームではSteamを通せば導入が簡単にできるModも多いですが、マイクラはちょっと別の操作が必要です。

 

ということで基本の手順をご紹介しましょう。

基本の流れ

Modの導入は基本的には以下の流れで行います。

 

1.(Modの)バージョン確認、Forge導入

2.起動構成の変更

3.遊ぶ

 

ギュッと圧縮して3工程です。え?難しそう?大丈夫。PC音痴の人でも出来ます。多分ね。

Forgeを通じて

ForgeというModがあります。このForgeは 特別なModでして、簡単に言うと「ModのためのMod」になります。

 

このForgeを入れれば、Modの導入やら管理やらが非常に楽にできるようになります。

 

まぁマイクラに直にModを適用することも出来ますが、大半のModはこのForgeを通すのを前提としているので入れておいて損はない。

 

というか無いと困る。

なのでまずはForgeを導入しましょう。

1.Forgeの導入

 こちらのサイトにアクセス。

Minecraft Forge downloads Downloads for Minecraft Forge for Minecraft 1.18.2 Latest: 40 files.minecraftforge.net  

※現在の最新バージョンは1.18.2(2022/05/18)

 

Forgeのバージョンは別に現行のマイクラの最新バージョンに合わせる必要はありませんが、入れたいModの対応バージョンと合わせる必要があります。

 

Modがマイクラ最新版に対応するのはちょっと時間がかかるのが大半で、中にはすでに更新を止めていたりと、対応するバージョンはちょっと前のものであることがほとんどです。

 

なので、例えば入れたいModが1.12に対応しています、とかだったらForgeは1.12版対応のものを入れなきゃいけないのです。

 

2.バージョン選択

さて、上のページにアクセスするとこんな感じ↓に表示されると思います。

 

Forgeトップページ
基本的に最新バージョンが表示されてるはず

 

左側のリストからお目当てのバージョンを選べます。
ここで選ぶバージョンは、Forgeが対応するマイクラのバージョンです。

 

(あまりいないかと思いますが、Forgeのバージョンで選ぶという人は黄色い「+show AllVersion」というボタンで確認できます。)

 

「+」をクリックするとドロップダウンが開いて
「1.18.XX」とかのXX部分を選択できます。

とりあえず今回は例として「1.15.2」をダウンロードしましょうか。

リストから「1.15.2」をクリックして1.15.2の選択画面に遷移。

 

左側のリストから選択する

1.15.2対応版のダウンロード画面

Installarのボタンが2つ出てきました。
1つしかない場合もありますが、2つ出た場合は「Recommended」を選びます。

 

だって運営からおススメされてるしぃ。


実際のところ、「Latest」の方はいわゆるベータ版というやつでして、バグが未修正だったり動作が不安定だったりします。

 

ベータ版と安定版

 

なので余程の理由がない限りはReconnmenndを入れるべき。

3.ダウンロード

「Installar」と書いてあるボタンを押すと、再び画面遷移。次はダウンロードページです。

 

クリッククリック~

するとこんな画面が表示されます。

 

え、こわ
何この画面

色々ごちゃごちゃ書いてありますが、Forgeには一切なんにも関係ありません。全部広告。

 

実はこんな感じ

変なところ押して変なことになるのが怖い人は、マウスから手を放して5秒ステイ。そしたら右上にSKIPボタンが出てきます。

 

5秒待って…

SKIP!

SKIPボタン押すとそのままダウンロードが始まると思います。

※ポップアップでフォルダ選択画面が出てくる人は、任意の場所にダウンロード。あ、でも場所は覚えておいてね。※

 

インストール先の選択
といってもそのまま何も触らずに「保存」を押せばOK

デフォルトだとWindowsの「ダウンロード」フォルダに入るはずです。

ダウンロードが完了したら、ダウンロード先のフォルダを開きます。

 

Forge1.15対応版のインストーラ

続いてダウンロードしたForgeのインストーラーをクリック。
するとこんな画面が開きます。

 

インストーラー起動画面

インストールのバージョンや、インストール先のファイルパスが表示されます。ここは何も変更しなくてOK。

「Install Client」が選択されていることを確認して、「OK」ボタンを押します。

 

インストール実行画面

インストールが始まるのでしばらく待機。

 

インストールに成功しました

上の画面が表示されたら成功です。OKを押して画面を閉じます。

 

起動構成を変更しよう

無事にForgeのインストールが終わったら、次は起動構成の変更をします。

 

まずはいつものようにマイクラのランチャーを開きましょう。
開いたら左上の「起動構成」のタブをクリックします。

 

ランチャー起動画面

 

起動構成では、プレイするマインクラフトのバージョンや使用するフォルダの設定ができます。

 

まぁ既存のフォルダでも遊べますが、Modを使う際はワールド保護のためにも新たにフォルダを作成した方が良いです。

 

起動構成画面

Forge1.15対応版の起動構成

起動構成画面を開くと、先ほどインストールしたForgeの起動構成が追加されています。

 

起動構成を編集しよう

カーソルを合わせて一番右側の「・・・」を押して、「編集」を行います。
編集画面はこんな感じ↓

 

ディレクトリを設定します

バージョン選択は基本はいじらずにこのままでOK。


名前はこのままでもいいし、分かりやすい名前(Mod名とか)にしても良し。今回はとりあえずそのままで。

 

一番重要なのはゲームディレクトリの変更。

 

最初はデフォルトのディレクトリが選択されてます。
右側の参照ボタンを押すと以下のフォルダ構成画面が出てきます。

 

ここから新しいフォルダを作ります。

 

デフォルトの構成

そのままだと「.minecraft」が選択されていますが、まずはその上にある「Roaming」フォルダを選択して、「新しいフォルダーの作成」をクリック。

 

新規フォルダーの作成

作成するフォルダー名は好きなものでいいですが、おすすめは自分が分かりやすいもの

 

新しい名前を付けよう

 

とりあえず「.minecraft_forge1.15.2」とかにします。

 

分かりやすい名前にする

作ったらそのフォルダーを選択してOKを押す。

 

これで完了

 

ゲームディレクトリが新しいものになっていることを確認して、右下の保存をクリックします。これで完了です。

 

起動構成を閉じて、最初の画面に戻り、左下からさっき作った起動構成を選んで、プレイを押します。

 

左下からさっき作った起動構成を選ぶ

 

こんな警告↓が出ますが、「危険性を理解し~」にチェックしてプレイをクリックします。

内容は「デフォルトの構成じゃないのでクラッシュしても知りませんよ」みたいなこと。

冒頭でも言った通り、Modは正規のプログラムではないので、最悪ゲームが壊れたりする可能性があります。そのことを頭に入れてプレイしましょう。

 

チェックしてプレイを押す

イクラを起動して、左下に「Forge XX.XXX」とインストールしたバージョンが表示されていたら成功です。

おめでとう。これで君もModを遊べる用意ができた。長かった…マジで

 

左下にForgeの文字が見えます
成功。やったね

Modを入れる

さてForgeの導入が確認出来たらあとは簡単です。
先ほど作ったゲームディレクトリの「Mod」フォルダにModファイルを入れるだけ。

 

Modフォルダはマイクラ内からも開けるし、PC側から直接開くことも出来ます。

イクラ内から開く場合は「Mods」のボタンをクリック。

 

モッズ

 

次に「Open Mods Folder」をクリックするとModフォルダーが開くので、
ダウンロードしたModファイルをそのままぶち込みます。

 

左下からフォルダー開けます

modsフォルダーが開くので、、

modファイルをぶち込む

これで完了。

PCで直に開く場合は、少しだけ手間が増えます。

 

でもイクラ起動すんのメンドくさいとか、直接ModsフォルダーにModファイルをダウンロードしたいとか、そういう時はこっちの方がラク


多分。やっぱ人によるかも。

 

まずはエクスプローラーを開きます。

 

エクスプローラ
Windowsユーザーなら絶対入ってる

そんなん見当たらないんだけど、という人は左下のWindowsマークを右クリックして表示されるメニューから「エクスプローラー」を選んでください。

 

エクスプローラーを開いたら上部のアドレス欄に%appdata%と入力して、Enterキーを押す。

 

「%appdata%」と入力

すると一発でRoamingフォルダまで飛べるので、あとは先ほど作ったゲームディレクトリに移動するだけ。

 

Roamingフォルダからゲームディレクトリに移動できます

ゲームディレクトリの構成はザっとこんな↓感じ。
とりあえず関係ありそうなModsフォルダとsaveフォルダだけ覚えておけばOK。

 

ゲームディレクトリの構成

ここから先はさっきと同じ。ModsフォルダーにダウンロードしたModファイルを入れるだけ。

あとはゲームを再起動させれば、、、

 

Mod数が増えてますね
成功です

 

はい、無事に読み込めました。
これで遊べます。

まとめ

だいぶ長くなりましたが、以上が基本的なModの導入方法です。
流れはザっとこんな感じでした。

 

1.(Modの)バージョン確認、Forge導入

2.起動構成の変更

3.遊ぶ

 

大抵のModはこの流れで導入できると思います。

 

エラー出たら大体バージョンあってないとか、Forge導入後にマイクラ起動していないとかそんな感じです。あとフォルダ間違えてるとか。

 

とはいえこれで君もマイクラの世界を遊びつくす準備ができたワケです。
あとはもう好きなModを探して、遊ぶだけ。最高。

魔術系のModチラ見せ

 

怪しいサイトからのModインストールはマジで注意してネ。

次はもっと早く投稿します。スイマセン。

 

somaz.hatenablog.com

 

マイクラの世界を拡張しよう!ここが俺たちのメタバースだ! 概要編 ~Mod紹介~

こんにちは、たかしです。

 

前回の更新から 2週間以上日が空いてしまいました。スイマセン…


全部GWが悪いね。休み明けにリズムを取り戻せなかった私は悪くない。

 

さて、今回はマイクラを遊ぶうえで新たなステージになる「Mod」について解説していきたいと思います!

 

最初は1本のつもりだったのが、長すぎたので2本に分けました。

 

概要編ではMod紹介、導入編ではModの導入方法について解説します。

 

導入編はこちら↓(紹介とかいいからModの導入方法知りたい人向け)

(次回更新予定!)

 

イクラとかもう遊びつくしたわ、と単調な風景ばっかで飽きた、とかMob弱すぎ、とかそんな悩みを抱えている方にModはおススメ。

 

もう知っとるわ、という方はスイマセン。次々回くらいからちょっと面白いModを紹介するの予定なのでお待ちください。

 

イクラ始めたばっかなんだけど、という君はまだ早い。(個人の見解です)
バニラでもうちょっと楽しもうぜぇ。

 

はい。ということで本編です。

 

※以降ではModの導入方法などを解説していますが、Modはあくまでも非公式なものであり、やたらめったら入れるとゲームの動作がおかしくなったり最悪PCが壊れる可能性もあるということを念頭においてください。例えあなたのPCが壊れても当ブログは一切の責任を負いません。負えません。自己責任で!

 

※あとここで解説するマイクラPCのJava版限定です。統合版にもModが対応してるとかしてないとかいう噂も聞きますが、今回はJava版についてのみ解説します※

 

 

Modとは

まずModとはなんぞというのを少しだけ説明しましょう。

 

Modとはマイクラ内だけではなく、ゲームの世界で広く使われている言葉です。

 

言葉の意味としてはModification(変形)の略。その名の通り、ゲームを「変形」させるプログラムの総称でございます。

 

結構大枠な言葉なので、実は悪質なチートなんかもこのModの一種になりますが、まぁそこらへんは割愛。

 

多分イメージはこんな感じ

ふつうはModというと「ゲーム拡張プログラム」のことを指します。

 

その機能は様々で、キャラクターや建物のテクスチャを変える様な小さなものから、ゲーム自体に新たにアイテムやマップなどを追加してゲーム性を広げる大規模なものまで、ほんっとに色々あります。

 

イクラ以外だと「グランドセフトオート」とか「Cities:Skylines」とかが有名。

例えばこんなものもあったりします。

 

「Cities:Skylines」のイトーヨーカドーMod
イトーヨーカドー大井町店がゲーム内に配置できる
Steam Workshop::Ito Yokado Oimachi steamcommunity.com  

 

中でもマイクラのMod界隈は特に盛んでして、その数なんと数万とも言われています。

どんなModがあるのかは次の項でご紹介します。

 

Mod代表例

イクラのModで有名どころを掻い摘んでいきます。

Optifine

optifineホーム画面
OptiFine OptiFine - Minecraft performance tuning and advanced graphics optifine.net  

 

低スペ勢大歓喜の軽量化Mod。これを入れればゲームの大幅な軽量化が図れます。

 

あと後述する影Modを入れるのにも必要

 

グラボ?なにそれ美味しいの?CPU?Pentiumですけど?みたいな人は入れれば世界が変わる、、、かも

 

Optifine導入後のマイクラ設定画面
左下に「Optifine HD H6 Ultra」の印字が入り、
設定にカーソルを合わせると説明が表示される

 

まぁそもそもマイクラ自体はそこまでスペックを必要としないですが、後述する影Mod入れるとかチャンク表示最大でプレイしたいとか言う人は入れた方がいいです。

 

バージョンは現時点で1.18まで対応。

 

1.18.2まで対応

 

更新頻度高めだったのが、どうしたことか1.18のリリースが遅かった気がする。怠慢だな。労組がゴネてるのかもしれん。

影Mod

お次は影Modです。聞いたことくらいはあるでしょう。

 

影Modはマイクラ内の影描写を追加するModです。


バニラの状態ではどうにもゲーム感が抜けませんが、コイツを入れればあら不思議、ワールドに入るとそこには息を呑む景色が広がっています。

 

こんな感じ

 

PCのファンの唸りと共に、バニラでは出せないエモい景色を楽しめます。

 

影Modは種類も色々で、少しづつ雰囲気が違ったりするのでテクスチャに合わせて変えると更に楽しめますよう。

 

テクスチャも変えるともうマイクラではない

 

ただし相応のスペックを持つPCじゃないとまともにゲームが動かなくなります。オンボ勢にはほぼ無理。

 

Optifineあっても多分描画制限かけないと厳しい。ぷ。

工業化Mod

こちらも有名なModです。個々のModというよりかは工業化させるModの総称という感じ。

 

名前の通り、マイクラを工業化できます。つまり、イクラの世界に産業革命を起こせます。

 

木を伐って、動物を飼育し、作物を育てる、そんな17世紀みたいな生活とはおさらばです。

 

よく見るとブロック配置間違ってるのは秘密
だってプレイしたこと無いもーん

 

このModを入れれば、一気に近代的、あるいは未来的な生活を手にすることが出来ます。

 

追加される資源を用いた各種工作機械のクラフト、さらには電力を用いた大規模な工場の創設などバニラの世界では味わえないような体験をすることが出来るでしょう。

 

有名なものだと「IndustrialCraft2(IC2)」とか「BuildCraft」とかがあります。

IC2で追加されるブロックの数々
発電機とかケーブルとか種類多すぎ

 

難易度は少し高いけど、これに慣れるともう汗かいて作物育てて、石炭探して地下に潜って、松明で湧きつぶしをしてたあの頃には戻れない。

 

牧歌的だったあの頃

 

黄昏の森(The Twilight Forest)

最後にちょっとだけ不思議なModを紹介しましょう。

その名も「黄昏の森」

 

 

このModではネザーやエンドに加えて新たにもう一つの「黄昏の森」ディメンションが追加されます。

 

こんな感じでゲートを開いて、飛び込むと…

 

ゲート開きました!

そこはもう黄昏の森です。

 

おいでませ黄昏の森
常に薄暗いのは仕様です

新たなダンジョンやモンスター、素材がゴロゴロしています。

このModの面白いところはプレイヤーの進捗によって、行ける範囲が変わること。

 

エリアボス的なのを倒さないと、いつまでたっても攻略が出来ない、そんなRPG仕様になっております。

 

こんな結界があちこちに
基本的に前のエリアボスを倒せば行けるようになる、、ハズ

進捗を達成していけば探索範囲も広がります。この退屈な世界から抜け出して黄昏の森で過ごす、、ああなんて素晴らしい人生…()

まとめ

だいぶ長くなりましたが、以上でMod紹介は終わりです。

 

ここでは以下の4つのModを紹介しました。

 

1.軽量化するOptifine

2.風景に味を加える影Mod

3.産業革命を起こす工業化Mod

4.異世界に行ける「黄昏の森」Mod

 

当然これ以外にも沢山Modは存在しています。探すだけでも楽しい

でも入れて遊ぶともっと楽しい、ということで次の記事でModの導入方法について解説します!

 

是非ご覧ください。

 

…次はもっと早く更新します。

 

somaz.hatenablog.com

 

きもかわカエルを飼いならす~マインクラフトVer1.19~

 

こんにちは、たかしです。

マインクラフトVer1.19で追加予定の「カエル」をご存じでしょうか?
妙にゴツイ見た目とキモすぎる捕食シーンで話題のカエル。

 

今日はこのカエルを飼いならしていきたいと思います!

ちなみにVer1.19のアップデートについてはこちらでまとめていますので是非ご覧ください。

 

somaz.hatenablog.com

 

somaz.hatenablog.com

 

 

カエル 

カエルはVer1.19より追加予定の友好Mobです。

 

悠々自適なカエルども

沼地かもしくは「マングローブの沼地」でスポーンします。
※現状は沼地のみ

 

2~5体の集団でスポーンします。沼地バイオームはレアではないのですぐに見つけることが出来ます。

 

マングローブの沼地やアイテムなど、Ver1.19で登場したものは別記事でまとめているので、ぜひそちらもご参照ください!

飼育

群がる群がる

カエルはスライムボールでおびき寄せられます。また、ほかのMob同様リードも付けられるのでうまく誘い出して拠点まで持ち帰りましょう!

 

エサは「スライムボール」です。

 

スライムを倒すとドロップします。
スライムが見つからない場合は行商人との交易でも入手可能です。

 

スライムボール

ちなみにスライムボールは子パンダのくしゃみでもまれにドロップします。

 

最小サイズのマグマキューブ、スライムを見つけると捕食します。
噂では蛍も食べるらしい。が未確認でございます。

 

マグマキューブ捕食シーン
顔やばすぎ

現実と同じく陸上でも飼育できますが、卵を産み付けるのに水場が必要です。

 

カエルはかなり高くジャンプします。最大4マス。全Mob中最大のジャンプ力。というかほかにジャンプするMobいない。多分。

 

なので飼育場にはそれ以上の高さが必要です。

 

飼育場一例

繁殖

繁殖には前述した「スライムボール」を使います。
スライムボールを与えると、交尾をはじめて親カエルが妊娠します。

 

卵を産み付け

そして、妊娠したカエルは水場を見つけると卵を産み付けます。
卵からは30秒ほどでオタマジャクシが生まれます。

 

オタマ近影

オタマジャクシはバケツに入れて持ち運び可能です。陸に上がると水場を求めて跳ね回り、そのまま暫くするとデスポーンします。

 

オタマジャクシ入りバケツ

ちなみに自然スポーンはしません。
あとウーパールーパーはオタマジャクシを食べます。気を付けましょう。

 

田舎の用水路でよく見る光景

オタマジャクシはカエルに成長する際に、以下のように周囲のバイオームの影響を受けます。

 

・温帯:オレンジ

温帯カエル

・熱帯、ネザー:白

熱帯カエル

・寒帯、エンド:緑

寒帯カエル

親の体色は関係しません。全色コンプで自慢しちゃいましょう。

特性

マグマキューブを捕食すると、Ver1.19で追加された光源ブロック「フロッグライト」をドロップします。

 

マグマキューブを食べて、、

フロッグライトをドロップ

 

ちなみに捕食するカエルの体色によってドロップするフロッグライトの色も変わります。

 

・オレンジカエル⇒黄色
・白カエル⇒紫色
・緑カエル⇒緑

 

という感じ。

フロッグライト

まとめ

ここまでマインクラフトVer1.19で追加予定のカエルの生態と飼育方法についてまとめてきました!いかがでしたでしょうか?

 

ポイントとしては
・スライムボールがエサ
・4マスジャンプ
・成長時点のバイオームで体色が決まる
・マグマキューブを食べて「フロッグライト」をドロップ

といったところでしょうか。

 

カエルはウーパールーパーに続く2種類目の両生類Mobですが、なかなかキモカワイイ見た目をしています。

この機に飼いならしてみてはいかがでしょうか?

マイクラ Ver1.19 ワイルドアップデートまとめ(Java版)~後編~

 

こんにちは、たかしです。

今回はVer1.19アップデート紹介後編です!

前編ではワールドの新要素と新Mobのカエルやウォーデンについてまとめていきます!

 

前編を見ていない方はこちらからどうぞ!

 

somaz.hatenablog.com

 

 

 

ワールド新要素

ディープダーク(Deep Dark)

ディープダークは名前の通り、y=-1以下に生成されるディープでダークなバイオームです

 

前編で紹介したスカルク系のブロックや、後述する「古代都市」が生成されます。

Mobはウォーデンのみスポーン。

 

スカルクセンサーとスカルクシュリーカーがあちこちに生成されるので、攻略はかなり難しいかもしれません。

 

さらに後述する強力な敵Mobのウォーデンも湧くので難易度に拍車が掛かっています。

古代都市(Ancient City)
古代都市

 

古代都市は後述するディープダークバイオームに生成される構造物です。

都市というだけありかなり広く、アイテムの入ったチェストも多く生成されます。

 

中央には「強化された深層岩」で出来た祭壇があります。用途は今のところ無し。

 

沼地(改変)

Ver1.19の新要素二つ目は「沼地バイオーム」の改変です。このバージョンから新たにマングローブの沼地が追加されます!

沼地全体の改変事項は


・泥ブロックの生成
・カエルのスポーン
・蛍のスポーン


です。Mobの紹介は少し後にとっておいて、

先にマングローブの沼地」を紹介しましょう!

 

マングローブの沼地(Mangrove Swamp)
マングローブの沼地

 

前編で紹介した新ブロックマングローブの木」や「泥」が生成されます。

さらに後述する新Mob「カエル」もスポーンしますよう。

 

カエルども

ちなみにこのバイオームには「マングローブの木」しか生えません。

新Mob

最後に新しいMobの紹介です。

 

1.19でも様々なMobが登場予定です。

少し紹介したウォーデンカエルのほかにアレイなどの魅力的なMobも追加されます!

アレイ(Allay)

アレイ

 

Allayは友好Mobです。青いフェアリーみたいな見た目をしています。森の洋館か前哨基地にスポ―ンします。

 

アレイは何かアイテムを渡すと、地面に落ちているもしくはチェストにある同じアイテムを、プレイヤーに見つけて届ける習性があります。

 

アイテムを渡すと…

同じアイテムが落ちていると

拾って…

プレイヤーに渡す

範囲は読み込まれているチャンク内で、最大1スタック分のアイテムを運ぶことが出来ます。

 

音ブロックにアイテムを落とす

 

ちなみに音ブロックを鳴らすと鳴っている音ブロック周辺アイテムを落とします。

 

カエル(Frog)

カエルです
きもかわ

 

後述するオタマジャクシが成長した姿
カエルになった時点にいたバイオームによって以下のように体色を変えます。

 

温帯カエル

温帯:オレンジ

 

熱帯カエル

熱帯、ネザー:白

 

寒帯カエル

寒帯、エンド:緑

 

エサはスライムボール。与えると繁殖できます。

 

さらに 小スライムを食べるとスライムボールを、小マグマキューブを食べるとフロッグライト(前編参照)をドロップします。

 

捕食シーン
めちゃキモイ

オタマジャクシ(Tadpole)

オタマジャクシ

 

カエルがいれば当然オタマジャクシもいます。

 

カエルの卵から生まれます。バケツに入れて運ぶことが出来て、
陸に乗り上げるとパニックになり、近くの水源を探すようになります。

 

こいつが成長するとカエルになりますが、その時にいたバイオームでカエルの体色が決まります。つまり遺伝は関係なし。

 

ちなみにウーパールーパーと一緒に飼うと食われるので注意。

蛍(Firefly)

ゲーム内最小Mob(2ピクセル)。
画像はありません。実装されるかどうかもわかりません。ただただ小さいだけ。

ウォーデン(Warden)

我が物顔で闊歩するウォーデン

ウォーデンはディープダークバイオーム内、古代都市内でスポーンする最強Mobです。

 

全盲目ですが、その代わりに周囲の振動を検知し、振動源を追跡、攻撃します。ゾンビなどと同様日光ダメージも受けます。

 

攻撃力は❤16個分、体力は❤250個分です。さらにノックバック耐性も備えています。強すぎ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ここではバージョン1.19で登場予定のMobや、ワールドの新要素について解説しました!

注目すべきなのはやはり深層部の新バイオームでしょう。

古代都市にはレアアイテムもたくさん生成され、スカルク系ブロックの効果を存分に感じることが出来ます。

 

それ以外にもカエルやアレイ、ウォーデンなど特徴的でかわいらしい()Mobもたくさん追加されます!

 

正式リリースが楽しみですね!